「2012年」の記事

職人心得  ~興味・関心を持つ~

2012年7月19日 / 職人心得

職人心得①
卓越した職人になるために
・「興味」と「関心」を強く持ち、それをいつまでも持続しよう。
・ハングリー精神を育てよう。
・遠慮、恥ずかしさを乗り越える「情熱」を持とう。

一流の和菓子職人になるために
そして、多くの人々に求められる良き商人であるために
さらなる向上と自分への戒めを込めまして
自分が学び、気づいたこと、目指すこと、心がけていることなどを
思いつくまま、書き記したいと思います。
あわよくば、この文章が職人の道を歩く若者に
役に立ってくれれば、さらにうれしいと思います。
an_20080707_007[1]
さて、よく「職人の技は目で見て盗め」と言います。
昔の職人さんは技術や配合を積極的には教えてくれませんでした。
職人個人の立場で言えば「自分のポジションを守る」とか
店主としたら「お店以外に独自の製法が出回るのを防ぐ」など
いろいろ理由があったでしょう。
私が修行した店主(師匠)は比較的オープンに何でも教えていただきましたし、
むしろ、”積極的”に修行後も教えて下さいました。
これは感謝してもしきれないほど、有難いことでした。
それでもそこの職人さんは
絶対、その本人でしかわからないような計量の仕方で
聞いてもあいまいな表現で濁すこともありました。
私もそれは当然と思っていましたし、
だからこそ、「目で盗む」という意識で必死に観察したものです。
現在は時代も変わり、専門学校では懇切丁寧に教えてもらえ、
理論的にもわかりやすく、菓子の作り方を教えてもらえます。
実際に現在の専門学校を卒業した生徒は
私たちが20代の初めのころの技術力より、はるかに上手です。
さらに現場のお店としても早く仕事を覚えてもらいたいですから
丁寧に教えたり、マニュアル化を進めたりします。
しかし、現在は「最初からいろいろと与えられている」がために
「新鮮に感じない」「興味・関心がわかない」という
現象が起きてしまっているように感じるのです。
仕事をしていて、「新鮮さ」を感じれば、目が輝きます。
「興味」「関心」が強くあれば、店主や先輩に質問したくなります。
目を輝かして、質問されれば、教える側もそりゃーうれしいですよね。
はりきって教えたくなります。
もちろん、若いうちは遠慮や恥ずかしさから質問をひかえてしまっているというのもあるでしょう。
でもその遠慮や恥ずかしさを乗り越える「情熱」を持ってもらいたい。
ぜひとも、「なぜ?」「何?」をつねに意識してもらいたい。
「なぜ、これをするのか?」
「何に焦点を合わせているのか?」
「何が重要か?」
「なぜ?」を知っていれば、違うパターンでも応用が利きます。
「何?」を知っていれば、集中する場所がわかります。
「仕事ができない人間とは言われたこともできない人と
言われたことしかできない人だ」

この格言の人間にならないよう、特に若いうちはどんどん質問しよう。
とにかく、貪欲にハングリー精神で。
恥ずかしがることなどない。
遠慮することなどない。
職人の技術は数をこなさないと質は上がらない。
そして質問も数をこなさなければ、質が上がらない。
質問の質が上がれば人生も向上する。
BEE5CDD1.jpg
まとめ
卓越した職人になるために
・「興味」と「関心」を強く持ち、それをいつまでも持続しよう。
・ハングリー精神を育てよう。
・遠慮、恥ずかしさを乗り越える「情熱」を持とう。

職人心得~可愛がられる人間になる~

2012年7月30日 / 職人心得

職人心得②
卓越した職人になるために
・あなたは先輩や上司、師匠に可愛がられていますか?
・あなたの返事、挨拶は元気(活気)がありますか?
・自分の機嫌は自分で管理していますか?
・素直さ、謙虚さを持っていますか?

一流の和菓子職人になるために
そして、多くの人々に求められる良き商人であるために
さらなる向上と自分への戒めを込めまして
自分が学び、気づいたこと、目指すこと、心がけていることなどを
思いつくまま、自分に質問するかのように
書き記したいと思います。
あわよくば、この文章が職人の道を歩く若者に
役に立ってくれれば、さらにうれしいと思います。
大間々の歴史1
当然のことながら、仕事を、初めから何でもできる人間なんていません。
まずはわかっている先輩や上司、師匠から教えてもらうわけです。
その先輩や上司、師匠から、可愛がられることは
成長の近道であることに間違いはありません。
もちろん、その先輩や上司、師匠が
仕事への情熱があり、誠実な人間である。という前提はあると思いますが。
そこでまず大事なのが
「返事や挨拶に元気(活気)があること」です。
前回のブログでも書きましたが
仕事に情熱を持っている人間は
目が輝き、強い興味を持っている相手には
積極的に教えたくなるものだからです。
それをわかりやすい態度で示す方法が
返事や挨拶に元気(活気)があることです。
当たり前のことではありますが
できていない人は多いものです。
なぜ、当たり前の大事なことができないのか?
大きな理由の一つが「自分の機嫌を管理していない」ことです。
日々生活していれば、良いことも悪いこともあります。
その原因を他人や環境のせいにすれば
当然、不機嫌になります。
または自分の機嫌が周りにどのような影響を与えているのか
考えてもいない人もいるかもしれません。
信じられないかもしれませんが
作る人の心は作るもの(菓子)にも入り、味覚以外のものが
食した人にも伝わります。
情熱を持ち、食べる人に喜んでもらいたい。という強い気持ちがあれば
例え、技術的にはまだまだでも
お客さんの心に響くものが必ずあるものなのです。
これは経験的に実感している確かなものです。
逆に技術はあっても、惰性や不機嫌な気持ちで作ったものは
食べる人の心に響かないものになってしまいます。
「食する人に喜んでもらいたい」という強い気持ちを持ち、
自分の機嫌は自分で管理する。
これはとても大切なことなので
声を大にして伝えたいことです。
そして、素直さ、謙虚さを持つということは
可愛がられる人間の必至条件でしょう。
人間の最も高い欲求の一つが
「重要人物であらんと欲する欲求」だそうです。
しかも、「渇望しているにも関わらず、与えられる機会は少ない」とも。
もしも、あなたが先輩、上司、師匠から可愛がられたいなら。
もちろん、どんな人間関係であっても良好にしたいのであれば
相手を重要な存在であるように接することです。
そして、それを態度に示すことで大切なのが
「素直さ」と「謙虚さ」でしょう。
もちろん、「自分も重要な人間である」という土台の上に
あることも大切ですが。
あんどーなつ
まとめ
卓越した職人になるために
・あなたは先輩や上司、師匠に可愛がられていますか?
・あなたの返事、挨拶は元気(活気)がありますか?
・自分の機嫌は自分で管理していますか?
・素直さ、謙虚さを持っていますか?

ブログアーカイブ

ブログカテゴリー

青柳の和菓子一覧

初めてのお客様へ

青柳の想い

全国に認められた技術

お客様の声

お問い合わせ

和菓子の作り方

一人のイベントと和菓子

人の一生と和菓子

facebook LINE@

TOPへ戻る