「2010年」の記事

本日の和菓子ギャラリー

2010年2月8日 / 菓子

風は強く冷たかったですが
日が出ていたので積もったわりに
早く雪が解けてくれましたね。
今日は温かい日になるとのこと。
寒さもひと段落でしょうか。
月餅
本日の和菓子ギャラリーは「月餅」(げっぺい)
元々は中国のお菓子。
横浜中華街などでよく見かけますよね。
月に見立てた丸く、平たい形です。
中国では、毎年の旧暦8月15日、十五夜の日に、自分の家族と一緒に月餅を食べながら、
家族の円満を味わうそうです。
私は中華街の”月餅”は苦手なんですが…。
当店の”月餅”は日本人の口に合うように油の量を少なくしたり、
皮の食感を調整してあります。
もう、30年以上も作り続けていますから
すっかり、日本の菓子として、定着してますよね。
小豆のこしあんに胡桃(くるみ)や胡麻(ごま)を入れたあんで
比較的かりっとした感じの皮が特徴の焼菓子です。
周期的に無性に食べたくなる…
そんな部類の?(笑)お菓子です。
夏場を除き、年間を通して販売しております。

黄色のプリムラカード

2010年2月28日 / ご案内

今日もご案内です。
黄色のプリムラカードの期限が3月末日までとなりました。
プリムラカード黄色
期限を過ぎますと無効のカードとなってしまいます。
満欄カードにならないカードでも
ただいま、新規カード(みどり色)への移し変えも致しております。
プリムラカード緑
新しいカードはさらに3年間有効になります。
もちろん、満欄にして商品やイベントで交換していただくのが
一番好ましいのですが、どうしても3月末までに満欄にならない方は
移し変えを申し出下さい。

本日の和菓子ギャラリー

2010年3月2日 / 菓子

花小袖 青
菓子銘は「花小袖」(はなこそで)
京こなし製の栗あんです。
着物の袖に花が舞い降りた姿を表現。
お内裏様の袖ととらえてもいいですね。
青と黄色のコントラストと下地が薄紫の重ね具合が
華やかで品の良い着物を想像してしまいます。

ひなまつり

2010年3月3日 / 菓子

本日はひなまつり。
水曜日ですが休まず、営業します。
本日の和菓子ギャラリーは
花小袖 赤
昨日と色違いの「花小袖」(はなこそで)
二つ並べて「お内裏様」と「お雛様」
花小袖 004
今日は天気も良くなるようです。
ひなかざりに雛菓子飾って
「桜餅」「草餅」たべて
直会しましょう。♪
草餅
道明寺桜餅 300×400 桜餅150×200

大安吉日

2010年3月9日 / 菓子

あまり、日が良い悪いを気にしなくなったとはいえ、
なんだかんだと、やはり、大安は忙しい。特に春先は。
お祝い事や新たに誰かのお宅に訪ねていくには
大安のほうが気持ちが良いものです。
おはぎ、墓参り団子、桜餅 004
おはぎ、墓参り団子、桜餅 001
桜餅150×200
平日なのに、そんな理由のせいか、大忙し。
食事を落ち着いてする間もなく、あわただしい一日。
再び、腰痛が復活。
菓子店は長時間の立ち仕事なので
腰痛、膝痛の人が多いようです。
ああ。ぽっかぽかの日なたで、桜餅を食べながら
お茶飲んで、ゆっくりしたい。(笑)

おはぎと墓参りだんご

2010年3月6日 / 菓子

今月は春のお彼岸(18日~24日)がありますね。
ご先祖様に感謝する大切な行事。
連休に遊びに出かけるのも良いですが
墓参りは忘れずに!!
さて、お彼岸やお盆にいは欠かせない「おはぎ」ですが
当店では週末にはほぼ必ず、「おはぎ」と「墓参り団子」の注文が入ります。
今日はその二つをご紹介。
週末に作る「おはぎ」の注文は法事の席につける「おはぎ」です。
法事は週末にほとんど行いますからね。
2ヶ入りにして包装しています。
おはぎ、墓参り団子、桜餅 007 おはぎ、墓参り団子、桜餅 008
昔から小豆の色は邪気を祓うと信じられています。
そんないわれから、彼岸やお盆、法事には欠かせない食べ物です。
近年は法事に使う場合、ほとんどが宴会場で行うため、
宴会場を通してご利用していただいています。
もちろん、まんじゅうでも良いのですよ。
そして「墓参り団子」
おはぎ、墓参り団子、桜餅 005
直径が約3.5センチ強くらいの小さなお団子。
お重があればそれに盛ったほうがありがたみがあるので
お重をお持ちいただければ、それに盛らしていただいています。
なければ、簡単なお皿に盛らしていただいています。
お寺の祭壇に飾り、お経をあげてもらったあと、
お墓に持って行き、お線香をあげたら、
その場でみなさんで分けて食べます。
「このお団子を食べると風邪を引かないよ」と
言い聞かされて、食べさせられたものです。
そうやって継承されてきた風習です。
持っていく数は目安として、大体、人数分プラス5ヶから10ヶ余分に作り、
余ったものはお墓に供えて帰ります。
飾ったものは自然に風化したり、動物が食べたりして
「自然に還る」「仏さまに食べていただく」と解釈していました。
最近はお墓が汚れるとの理由で
供え物を置いていくのを禁止するお寺もありますので
ご注意下さい。
昔はほとんどがご家庭で作っていたのですが
近年は、作り方がわからない、または作るのが大変だから。
との理由で菓子店にご注文されるお家が多いですね。
プロが作るほうが美味しいですし。
作るコツとしては”上新粉を熱湯でこねる”ですね。
それを丸めて、蒸す又は茹でればオッケーです。
言葉で言うと結構、シンプルで簡単なんですけどね。
あとは素材次第。
当然、品質の良い上新粉で作ったほうが美味しいです。
小さいお子さんがいれば、一緒に作っても楽しいかもしれません。
家族団らんで先祖を供養する。
ほほえましい光景ですね

プリムラからのご案内

2010年3月10日 / イベント

本日は水曜日でお休みです。
さて、本日は金曜日(12日)に折込に入るプリムラのチラシのご案内です。
12日(金)、13日(土)はプリムラ加盟店でお買い上げのお客様は
プリムラポイントが普段の3倍ポイントがつきます。
いよいよ、黄色いカードは期限が今月末(3月)となりました。
この3倍という良い機会に早く満欄にして、使ってしまいましょう!
また、どうしてもいっぱいになりそうもないという方も
今月中でしたら、緑の新カードに移し変えることもできます。
どうぞ、お気軽にお尋ね下さい。

様々な祝い事

2010年3月14日 / 菓子

今日は様々な祝い事のご注文がありました。
竣工記念、初節句、お食い初め…。
紅白まんじゅう、赤飯の注文をたくさんいただきました。
3月14日 001 3月14日 002
あまりに注文が集中したので今朝も午前2時半から製造し、
朝食もお昼ごはんも食べられず、おやつをかじりながら働きました。
和菓子屋というのは
結構、みんな、このような生活を送っております。
だから、やさしくして下さいね(笑)
祝いの席にも欠かせない和菓子。
人の”心”も”体”も笑顔で豊かなものにできる存在であり続けたいものです。

春のお彼岸には

2010年3月15日 / 菓子

お彼岸といえばやっぱり「おはぎ」ですが
お線香をあげに来てくれたお客様に
出すお茶菓子に「どら焼」もよくお使いいただいています。
”小豆”を使ったお菓子で厄払いのような意味合いもありますが
涼しいところに保存していただければ
1週間くらいは日持ちがする。という利点もあります。
いつ、お客様がくるかわからないですから
余分に用意しておいても安心、というメリットもありますね。
おはぎともどもよろしくお願いいたします。
当店の「どら焼」、実は同業者には評価は高くない。
最近の流行のソフトでホットケーキのような生地でもなく、
かといってどっしりとしたタイプでもない。
あえて、言葉で表現すれば「田舎風」とでも言いましょうか。
だから同業者は真似しようとはしない。
それなのにお客さんからの評価はとても高い。
「これを食べたら他のどら焼が食べられない」というファンも多数。
だからこそ、当店でしか食べられない魅力的な「どら焼」なのです。
美味しい理由は
大間々町産の醤油(しょうゆ)岡商店製を使い、香ばしい皮になってます。
卵も赤城山の空気の澄んだゆったりとしたスペースで育てられ、
栄養バランスにこだわった餌を与えられたニワトリの卵を使用。
小豆は北海道産「豊祝」の大粒小豆を使用し、ふっくらやわらかく煮ました。
あえて売り込んではいませんが刻み栗も入っています。
とっても美味しいですよ。
どら焼き(

お知らせ

2010年2月27日 / 菓子

3月3日は水曜日ですが
休まず、営業いたします。
”ひなまつり”ですから。
ただし、閉店時間は早くなる予定ですので
夕方、遅い時間はお問い合わせの上
ご来店下さい。

「ひなまんじゅう」とお節句のお返しについて

2010年2月26日 / 菓子

ひなまんポップ用
邪気から身を守る。
そんな意味合いから衣栗(渋皮付栗)を使用した焼き菓子。
麦焦がし(香煎)を使用した香ばしい皮で
ふっくら軽い食感です。
おびな、めびなのそれぞれ小箱入り。
お節句の引き物に、または雛飾りの前で食べるお茶菓子のお供に
ご利用下さい。
お節句のお返しにご利用になる詰合せには
もちろん”桜餅”。
そして、この「ひなまんじゅう」が当店では入っています。
日持ちするお菓子との詰め合わせが喜ばれています。
その他、当店の銘菓を詰合せて様々な予算にご対応させていただいています。
店頭に見本も用意してあります。
見本の中から選んでいただいてもいいですし、
予算とご希望の商品がありましたら
そのようにご指定いただいても結構です。
包装はお菓子が化粧箱に入り、お節句用の掛け紙を掛けて
紅白の紐でしばり、のしをつけます。
初節句の札をつけて仕上がりです。
この札にお子様のお名前を印刷いたします。
(ひとつの詰合せが1,000円以上の菓子折りに限ります)
節句 箱見本 002
わからないことはお気軽にお問い合わせ下さい。
余談ですが、基本的にはお祝いをいただいた金額の
半分から70%くらいをお返しするものです。
菓子店を中心に考えていただけるのであれば
菓子折りと赤飯を付けていただく。
これが本来の形です。
今は好みや考えが多様化していますので
それぞれの考えを元に用意していただければ結構ですが
「自然への感謝と畏怖心」という大切な部分を考えれば
やはり、圧倒的な歴史と想いのある和菓子を
ご利用していただくのが良いかと思います。
「食べてなくなるもの」がやはり好ましいと思います。
なんていっても「願い」と「感謝」のおすそ分けなんですから。

本日の和菓子ギャラリー

2010年2月26日 / 菓子

春めく
菓子銘は「春めく」
薯蕷(じょうよ)煉切製こしあん
白の薯蕷あん3色に染めた薯蕷あんをほんのり頂点にのぞかせて
春の色合いを表現しました。
これはお客さんのご希望で作った特注です。
今日から天気は崩れてしまうようですね。
梅の花はこれから見ごろのようですが
週末は残念ながら雨の模様。
お家でゆっくり、和菓子を楽しんで下さい(笑)

プリムラ2倍デー

2010年2月12日 / イベント

心配された雪もたいしたことなくて
良かったですね。
さて、
pulimura22-2.jpg
イベントのご案内です。
本日の折込チラシをご覧下さい。
2月12日(金)、13日(土)の二日間、
プリムラ加盟店にて、ポイントカードをお使いの方は
いつもの2倍のポイントがつきます。
プリムラについての説明は先月もご紹介したのでそちらを
ご覧下さい。
↓ ↓ ↓
プリムラについて
今回は500円の満欄(まんらん)カードが
800円で使える台紙がついてます。
ぜひ、このチャンスにご利用下さい。

本日の和菓子ギャラリー

2010年2月13日 / 菓子

すみれ 早蕨 005
菓子銘は「早蕨(さわらび)」
薯蕷(じょうよ)まんじゅう製 こしあん
 つくね芋、又は大和芋などの山の芋を、上新粉(上用粉)、砂糖等を原料として、
小豆餡などを包み、蒸し上げたまんじゅうのことを薯蕷まんじゅう(上用まんじゅう)と言います。
白い皮の上品な舌触りが何とも忘れがたき風味です。
 膨張剤などを使わず、芋の力だけで浮かすおまんじゅうで
技能士試験の課題にされるほど高度な技術を要します。
 四季折々の模様を白い皮に表し、御茶席等に風情を楽しんで戴いております。
また慶弔用の引き出物には品位のある物とされています。
一ランク上のおまんじゅうをご希望のお客様はぜひ、どうぞ。
当店の製品は特に原料を吟味致しておりますので、御賞味の上お楽しみ下さい。

バレンタインの菓子

2010年2月14日 / 菓子

今年はどうしてしまったのでしょう?
昨日は一日中、みぞれ→雪でした。
積もりはしませんでしたが、寒い一日でした。
その悪天候の中でも、たくさんのご来店ありがとうございます。
数年前まではバレンタインの時期は暇なものでしたが
最近は「チョコ餅」などをはじめ、
バレンタイン用の干菓子なども用意するようになったため、
足を運んでくださるお客さんが増えてきました。
もちろん、「チョコは苦手だから和菓子を」と言う方もいらして
桜餅や草餅、上生などの季節の和菓子をお持ちになる方もいます。
人が人を呼び、好循環になりますね。
本日はバレンタインにちなんだ特注の茶席菓子も作ります。
後日、写真はアップしますが
結構、試作には苦労しました。
もしも、こういうテーマで作ってほしい。
などのご希望がありましたらお申し付け下さい。
ある程度の数はまとまらないと作れませんが
どんな素材で、どんな形で…など
正直、手間を考えれば大赤字ですが(笑)
技術の向上と菓子作りを楽しむと言う部分ではやりがいがあります。
もちろん、時間の余裕を持ってご注文下さいね。
あと、繁盛期はお断りする場合もありますのでご了承下さい。

本日の和菓子ギャラリー

2010年2月15日 / 菓子

「こんな感じのお菓子で中あんをピンク色にして作れますか?」
1冊の茶の湯の本を持って、そんな会話から始まりました。
その方はマニアックなほど、いろいろこだわり、詳しい方で
もう何度も茶席のご注文をいただいています。
写真のお菓子は葛を薄く、四角に伸したものの中にこしあんを入れ、
ふくさ包みにしたシンプルなものでした。
「ちょうど、使うのが2月14日のバレンタインデーなので
 愛情を包み込むようなイメージで」
「可能なら、中あんをハートの形にするとか……」
「葛をこういう薄い生地で作ったことないなあ」と私。
「じゃあ、○日に打ち合わせがあるから、その日に○個作って下さい」
とご注文をいただきました。
打ち合わせ日に私が作ったのは2種類。
 こしあんをピンクの薯蕷(じょうよ)あんで包み、
葛の薄い四角に伸した種でふくさ包みにし、
閉じ口にハートの煉切を添え、
「恋文」(ラブレター)風に仕上げたものと
 ハートの形のあんと言うのは形が残りにくいので、
ピンク色でハート型の羊羹と、黄色で浮島の流し合わせを中にいれ、
やはり、葛でふくさ包みにしたものを作りました。
結果、薯蕷あんは夏に作った「水ぼたん」というお菓子と味が同じになるので
今回は違った趣向で羊羹と浮島の流し合わせで。
形はハートでなく、丸くて良いとのこと。
閉じ口は”恋文”風のハートの煉切を、とのこと。
 この葛種を作るのが苦労しました。
見本作りを、休日の早朝から一日がかりで試行錯誤。
初挑戦で、作り方を一度も見たこともない製法をするというのが
こんなに大変だとは……。
その苦労して完成したお菓子がこちら。
佐保姫
菓子銘は先方のご希望で「佐保姫」(さおひめ)
春の造化をつかさどる女神の名です。

本日の和菓子ギャラリー

2010年2月16日 / 菓子

うぐいす餅 003
菓子銘は「うぐいす餅」
求肥餅(ぎゅうひもち)製のこしあん。
うぐいす黄な粉まぶし。
明日はお休みなので木曜日から販売開始。
今夜も雪が降っています。
積もらないことを願います。

本日の和菓子ギャラリー

2010年2月18日 / 菓子

すみれ 早蕨 003
菓子銘は「すみれ」
京都特有のデザインですね。
花の形を紋様のように表現してあります。
京こなし製の黄身あん

本日の和菓子ギャラリー

2010年2月22日 / 菓子

今週は春日和の温かい週になりそうですね。
鳥のさえずりも春を感じさせる声に変わってきたように感じます。
菜の花 002
本日の菓子は「菜の花」
薯蕷(じょうよ)きんとん製こしあん
期待と不安でむかえた菓子職人修行で最初に作ったお菓子がこれ。
3月1日に卒業し、もう6日には働き始めました。
一般的には掃除や洗い物、店番で最初の年が終わってしまうようなお店も多い中、
師匠は最初から菓子作りに触れる時間を作ってくれました。
この菓子はあの、初心と感動を思い出させてくれます。

ひなまつり

2010年2月23日 / 菓子

女の子の成長を祝う「ひなまつり」
ルーツは古代中国にあった『禊』(みそぎ)の儀式に由来します。
厄病や穢れ、災いを人形に移して川に流すことを行っていました。
現在は華やかな子供たちの幸せを願う行事として
今に伝わっています。
一般的には3月3日ですが
当店のあるみどり市大間々町は4月3日。
他にも群馬県内には桐生市やみどり市(渡良瀬川沿岸地域)、太田市、富岡、下仁田などが
月遅れの4月に行っています。
確かに3月3日のほうがひな祭りのイメージが強いです。
でも、もともとは旧暦の行事であるから4月のほうが
本来のものに近い。
桃の花も桜の花も3月では早い。
そしてこれら、4月の地域では特に養蚕が盛んだった地域。
忙しい時期をずらしたい。
などの事情から月遅れで行っている
ともいわれています。
今では農業や養蚕にたずさわる人は少ないため、
また、他地域からの引越しやご注文もあるため、
だんだんと3月節句になりつつはあります。
しかし、古くからの慣習は守るべきでしょう。
そういうわけでこれらの地域は2ヶ月間「ひな祭り」があるわけです。
まあ、あの人形を出したり、しまったりする作業が確かに大変です。
もちろん、段飾りのほうが断然ありがたみはありますが
面倒な方は簡単なひな飾りでも良いでしょう。
ひなかざり 001 ひなかざり 002 ひなかざり 003
(当店で販売中)
大切なのは自然への感謝と畏怖心(いふしん)。
桜餅や草餅を食べて神さまと直会(なおらい)をする。
そういう機会を作ることが大事なわけです。
小さなお子さんがいる、いないに関らず、
この行事を行うべきでしょう。
昔の人は科学的根拠もなく、こういうことをしていたようですが
この自然への感謝と畏怖心は感じるということは
心理学的にも良いことを引き寄せるようですよ。
先人の知恵というのはすごいですね。

ご無沙汰しておりました。

2010年5月16日 / 菓子

あわただしく、仕事や地域活動に追い詰められていた日々も落ち着き、
少しづつ、日常を取り戻しつつあります。
と、いうことで、このブログも再開したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
唐衣
 
本日の和菓子ぎゃらりーは「唐衣」(からごろも)
紫と白の外郎皮を美しくたたみ、杜若(かきつばた)の花にしたもので
中には粒あんを入れてあります。
『伊勢物語』の
「ある人のいわく、かきつばたといふ五文字を句の上にすへて、
旅の心をよめといひければ、よめる。〝から衣きつゝなれにしつましあれば…」
という文章を菓子に作り上げたものとされています。
和菓子にたずさわるものとして
古典も勉強しなければいけませんね。

本日の和菓子ぎゃらりー

2010年5月17日 / 菓子

日差しは強いですが木陰はさわやかで良い天気が続いていますね。
ばら
本日の菓子は「薔薇」(ばら)
薯蕷煉切製こしあんです。
包あん後、スプーンで花の形に切れ目を入れて
愛らしい姿に仕上げます。
皆さんの周りではもう咲いていますか?

読売新聞 アミーゴ

2010年12月14日 / 菓子

すっかり、遠くなってしまったブログの書き込み
ひさしぶりにお店ネタです。
昨日、群馬読売の記者さんが来てくださり、
「干支の御菓子」を取材してくれました。
来年の干支はウサギ年。
とてもかわいいモチーフです。
以外にも、記者さんが、いくつかの菓子店に問い合わせてみると
「干支の御菓子」を作る店があまりなかったとのこと。
東毛地区版ではありますが
4店舗の和洋菓子店が
読売新聞に毎週金曜日に折り込まれる生活情報誌「アミーゴ」に
掲載される予定です。
今回の「干支の御菓子」の特集は12月24日(金)です。
ぜひ、読売新聞を購読している方はチェックして下さいね。

上毛新聞に掲載されました。

2010年10月11日 / 菓子

本日の上毛新聞に当店が掲載されました。
上毛新聞(H22.10.11)小
当店の代表銘菓「まゆの詩」を中心に取材していただきました。
2時間近くかけてじっくり取材して下さり、大きい紙面で掲載していただきました。
ありがたいことです。
お陰さまで、地元のお客様はもちろん、渋川、前橋、伊勢崎など
多方面の方にご来店いただきました。
ありがとうございます。
これからもこの「まゆの詩」を大切に育て、皆さんに喜ばれるものにしていきます。

プリムラ3倍セール

2010年9月10日 / イベント

本日の折込チラシに
大間々商業共同組合(プリムラ)のチラシが入りました。
H22_09pulimura.jpg
10日(金)、11日(土)はプリムラポイント3倍です。
その他、イベントの内容はチラシをご覧下さい。

本日の和菓子ぎゃらりー

2010年5月18日 / 菓子

青かえで
菓子銘は「青かえで」
京こなし製のゴマあんです。
いやーそれにしても暑くなってきました。
焼菓子を作ったり、餡を練ったり……
火を使う仕事をすると工場は30度を超えるようになりました。
夏に向かい、暑さと戦いが始まりそうです。

本日の和菓子ぎゃらりー

2010年5月20日 / 菓子

遊行柳
菓子銘は「遊行柳」(ゆぎょうやなぎ)
薯蕷きんとん製粒餡
先日の茶席でお使いいただいたお菓子。
これは菓子銘の「遊行柳」と製法の「細かいそぼろのきんとん」
という内容を先にご指定でご注文いただき、
あとはこちらでデザインを考えさせていただいたお菓子。
松尾芭蕉は、西行ゆかりの遊行柳に心を寄せ、
「奥の細道」にその想いをつづった。
その芭蕉にちなんだ席にしたいというご要望でした。
繊細な緑のふんわりとしたきんとんに
柳の枝の細く垂れ下がった様子をこしあんで表現。
「奥の細道」をも連想できるように作りました。

連休のお知らせ

2010年5月21日 / ご案内

昨日のじめじめした天気とは一気に変わり、
今日は30度を越えるカラっとした夏日になるようです。
さて、連休のお知らせです。
25日(火)、26日(水)は連休をさせていただきます。
23日(日)も午前中のみの営業とさせていただきます。
また、24日(月)から当面、都合により、閉店時間が早くなりますのでご了承下さい。
営業時間 午前9時から午後5時半くらいになります。
よろしくお願いいたします。

本日の和菓子ぎゃらりー

2010年5月22日 / 菓子

鉄仙
菓子銘は「鉄仙」(てっせん)
京ういろう製つぶ餡です。
今、ホームセンターや花屋さんで盛んに咲いている花は「クレマチス」という名で並んでいます。
日本では「鉄線」とか「風車」などと呼ばれ、
 
古くから紋様などにも使われ、この季節にはとてもなじみのある花です。
本物の花弁は6枚や8枚ですが
菓子は抽象的なイメージで作ってあるので5弁になっています。

ジョイント7 6月号

2010年6月3日 / イベント

本日、ジョイント7の折込チラシに入りました。
恒例の商品券プレゼントの当選者の発表も掲載してありますので
各店舗で応募された方はチラシにてご覧になって見てください。
H22.6月タイトル
今月の当店の記事は下記の通り。
H22.6月
今月のおすすめ生菓子は『水無月』です。
水無月
「夏越の祓」に由来する厄除けの和菓子。
氷に見立てた三角形で
氷が貴重だった時代
憧れの想いを意匠にしたお菓子です。
大納言小豆をのせたつるっとした餅菓子です。
葛の葉を巻き、清涼感もたっぷりです!!
また、6月3日(木)、4日(金)、5日(土)の3日間は
ご来店時に、チラシをお持ちいただくか、
「ジョイント7を見ました」とプリムラカードをご提示いただければ
プリムラポイント3倍とさせていただきます。!!

ブログアーカイブ

ブログカテゴリー

青柳の和菓子一覧

初めてのお客様へ

青柳の想い

全国に認められた技術

お客様の声

お問い合わせ

和菓子の作り方

一人のイベントと和菓子

人の一生と和菓子

facebook LINE@

TOPへ戻る