読書感想文

2013年8月20日 / 職人心得, 親バカ日記

1308yoshida_vol1_2-thumb-600xauto-201夏休みも後半。

 

小学生の子供を持つ親は宿題のはかどり具合が

とても気になる時期ですね。

 

 

我が家の子供たちも追い込みで

私は読書感想文を見ることになりました。

 

 

ここで、職人の心得にも通じるお話をしたいと思います。

 

 

脳力開発を教える久家邦彦さんに教えていただいたことで、

「成果を出すための教えるコツ」というものがあります。

 

それは次の4つのことを意識させ、

考えさせながら教えるのです。

 

①why(なぜ?)、目的

②what(何を)、目標

③How to(方法)、やり方

④Do it now(今すぐすること)

 

 

もちろん、小学生相手に「目的は?」「目標は?」と聞いても

「?????」

となってしまうでしょうから、教える側が

上記の4つを意識して、教えてあげればいいのです。

 

例えば、私の場合、①の目的は

・自分の考えや感想を文字化する力を身につけさせる。

・ゴールから考える癖をつけさせる。

・全体像をつかむ力を身につけさせる。

・本を読み、書く喜びを体験させる。 などなど。

 

4つの中で最も大事なのがこの①「目的」です。

 

例えば、目的が「宿題を早く終わらせる」

であれば、ほとんど、手伝ってしまうことだってあるかもしれませんし、

「入賞させる」ことを目的にするならば、子供が感じたことを

大きく変更させたり、厳しいことを言わなければならないかもしれません。

目的自体が曖昧であれば、子供を振り回す発言しか言えなくなるかもしれません。

目的が間違っていれば、違う方向に導いてしまうかもしれません。

 

仕事、職人の技術に関しても同じです。

「なぜ、このやり方なのか?」

「なぜ、これをするのか?」

目的が明確であれば、応用、汎用もききます。

言われたことしかできない。なんてこともなくなります。

 

 

「なぜ?」whyは仕事もコミュニケーションも教育も

とても大切なんですね。

 

長くなるので今日はこの辺で。

続きは後日。

 

えっ。子供の読書感想文はどうしたって?

もちろん、完成しましたよ。

 

 

本人曰く、「お父さんはいい質問するんだよなあ」

「いいのができたよ」「入賞しちゃうかもね」

 

 

残念ながら直接、言ってくれないのはさびしいけれど、

とても嬉しい言葉をいただきました。

 

ただ……。

 

本人はとても納得して書き上げたようですが

入賞するにはちょっと、……。

変わった感想だったんです。

個性を大事にしました(笑)

 

 

 

 

 

 

青柳の和菓子一覧

初めてのお客様へ

青柳の想い

全国に認められた技術

お客様の声

お問い合わせ

和菓子の作り方

一年のイベントと和菓子

人の一生と和菓子

LINE@ facebook

TOPへ戻る