”涼”を楽しむ上生菓子

2014年7月24日 / blog, 菓子

こんばんは。緑陰

小倉章弘です。

上生菓子を100倍楽しむために、

製法という視点から紹介しています。

一般の方には「上生菓子」=「煉切」という

イメージが強いようなので

他にもいろいろな製法があり、

当店では、様々な上生菓子をお作りしているので、

店頭だけでは、説明しきれない部分を

このブログでご紹介させていただいています。

 

今日ご紹介する製法は

「葛まんじゅう」

写真の御菓子は

緑色の薯蕷(じょうよ)餡の中にこしあんを入れて

葛種で包み絞り目を入れたものです。

 

菓子銘は「緑陰」(りょくいん)

 

夏の木陰の涼しさをイメージした御菓子です。

 

人間の、そして日本人の素晴らしい能力は

このようなイメージの力で

実際に”涼”な気持ち、感覚を味合うことのできる力でしょう。

 

葛は実際に解熱効果もあるので

日本人は経験則で知っていたのかもしれませんが、、、。

 

餡を包んだだけの葛まんじゅうは葉を巻いて

「葛桜」などと言って

並生菓子の部類に入るのですが

(もちろん、味は同じように最高に美味しいですよ)

このようにひと手間かけて

季節の情景を表現することで

上生菓子の仲間になるのです。

 

茶道などで

「かえし」(御菓子をのせる紙)を使う場合は

直接だと、くっつきやすいですから

パラフィンを敷いて召し上がって下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

青柳の和菓子一覧

初めてのお客様へ

青柳の想い

全国に認められた技術

お客様の声

お問い合わせ

和菓子の作り方

一年のイベントと和菓子

人の一生と和菓子

LINE@ facebook

TOPへ戻る